スマホのロック解除、大丈夫ですか?

遺族が故人のスマホの利用状況を確認できず、様々なトラブルが発生しているという。

高齢者のスマホ普及率は、60代で86%、70代で64%。

スマホのネット利用は、60代で78%、70代で49%を占め、パソコンの利用を上回ったという。

いざという時に、スマホのロック解除ができず、ネット銀行の手続きができない。

或いは、通帳レスになっている口座を確認できない、故人が利用していたサブスクの解約ができないなどなど・・・

クレジットカードの利用明細も、メールで送られてくる場合もあり、本人以外が利用状況を把握しずらくなっている。

スマホのロック解除は、携帯キャリア会社では対応できない場合がほとんどだという。

高齢者家族に万が一のことが起こった時に、対応できるようにしておくことが、本人にも家族にとっても大切なことと思う。

では、どうすればいいのか・・・

まずは、家族にロック解除のパスワードを知らせておくこと。ただ、 家族とはいえスマホのパスワードを教えるのは抵抗がある人も多い。

解決策の一つとして、

名刺大の紙にパスワードを書き込む。パスワードの上にセロテープを貼り上から修正テープを2回か3回ひく。

文字が紙の裏から透ける場合は、裏面にも同様に修正テープをひく。こうすれば、修正テープを硬貨などで削らない限り、パスワードがわからない。

エンディングノートと一緒に保管したり、家族に渡したりしておけば心配ない。

結婚記念日など、家族が分かるパスワードに設定しておくのも有効だ。そのヒントを事前に家族に伝えたり、メモで残しておこう。

遺族の負担を考えると取り組んでおくべきことと思う。家族が集まるお盆に話し合ってみてはいかがでしょうか。

一般社団法人 ライフサポートあなたに寄り添う 上へ戻る,新潟県,上越市,一般社団法人,ライフサポート,あなたに寄り添う,身元保証,生活支援,葬送支援,空き家管理,墓石管理,相続・任意後見